星五つ

先日、家族で温泉に出掛け施設内にある食堂で食事をして帰った際のお話です。

日々お客様に接する仕事をしているので、どこかで買い物や食事をしてもつい観察したり自分に置き換えてみたりする事が多いのです。
結婚する前の純粋な気持ちで買い物がしたい!と思うけれども・・・何か自分に生かせるヒントは無いか、ここは学ぶべき点はないか・・・などなどこれはもう職業病かもしれないですね。

お昼とあってそこそこテーブルはうまっていて、女性の方が一人で注文から配膳、会計を担当されていました。
嫌みなくテキパキされていたので、すごいな〜と感心していたら、小さい子供さんが用意してある番茶のポットの近くで悪さを始めました。
「危ない!」
と、思い私も一瞬立ち上がろうとした時に、その女性もすかさず近づきそっと見守っておられたのです。
あ〜私なら、「危ないよ!あっちにいこうね〜」とお席まで連れ帰ってしまったかもしれません。
というか・・あっ!と言う顔をした私とバッチリ目が合ったその子は、それに驚いたのか・・・しばし立ちすくんで席に戻って行きました(笑)
声をかけずに見守る・・・私感動してしまいました。
接客の合間には、厨房に入って手伝いをしておられるのが見えて、会計をする際には一声おかけしようと思い
「とても気持ちよく食事が出来ました、感じの良い方ですね。」
と、お話すると恐縮されていましたが、私がもし一人で同じ様に働いていたら、多分途中でお盆をひっくり返している様な気がします。
店番でも、接客が重なった時つい焦ってしまう私ですが、もう少しどっしり構えてみたいものです。

剪定した月桂樹をご希望の方に差し上げています。レジの近くに置いておりますのでご自由にどうぞ。

laurel.jpg

認知症予防オイル

オイルが認知症予防になるというのがテレビで紹介され、ものすごい反響だった事がありましたが、その後も使い続けておられるお客様が数人あり、継続されていることに感心しています。

オイルを使い続けておられる方の一人に、奥さんが10年くらい前から認知症の症状が出始め、自分で認知症に関する本を読みあさり、少しでも進行を遅らせようと頑張って来られた方があります。
雑誌に取り上げられていた認知症予防オイルの記事を読まれた事がきっかけで、通院されている病院の看護士さんから当店を紹介してもらわれたのです。
自営業のお仕事も車の運転もされているので、高齢とは思っていましたが、先日お年を聞いてビックリ!なんと88歳!とてもしっかりしておられます。
夜用に勧められているラベンダーとオレンジの香りから、まずはラベンダーを使ってみようということで、数ヶ月が経過しました。
その後の奥さんの様子をお尋ねすると、夜に興奮してなかなか寝てくれない状況だったのが、ラベンダーオイルを使う事で、夜静かに眠りにつかれるようになったそうです。
子供の夜泣きも一緒で、眠ってくれれば傍にいる人も安心してゆっくり眠れますよね。
この方自身のストレスと睡眠不足も一緒に解消出来ました。
認知症予防のオイルは、朝がローズマリー&レモン、夜はラベンダー&オレンジを使うと良いとされていますが、最近来店されるお客様に、まずはセットでは無く、片方一本ずつで試してみられる事をお勧めしています。
ご希望あればブレンドも致します。
何より続けていくことが大事なのですから・・・。

そんなしっかりした高齢のお客様がおられるのに、私は今日も銀行のATMでお金を引き出した後、通帳だけを取り、現金を取り忘れるという(それも大金の時ばかり・・・)失態を繰り返していて、若年認知症ではないかと不安になります。
松江の親切な人にいつも助けられていますが、私こそ最も認知症予防オイルが必要な様です。

クリスマスグッズの紹介をまた一つ。
キャンバス地の写真の中にLEDがセットされていて、スイッチを入れるとキャンドルに灯りが灯ります。

led-candle.jpg