ワシの出番

うんと寒い日になりました。
一月前までは、ビュンビュン言わせて扇風機かけていた日もあったのに、すっかり秋の気配です。
春より秋は散歩したりするのにも好きな季節なので、少しでも永くこの時期が続くことを願っています。
先日、神魂(かもす)神社へお参りし、ぐるっと山を越え八重垣神社までおりて戻って来るコースで散策しました。
さすが自生のアキチョウジは勢いが違いますね。きれいに咲いています。

akichoji.jpg

発送するイタリアンパセリの苗がすごく生き生きしていたので、ついパチリ。
しんどい夏が終わり、『これからワシの出番だ』と言わんばかりに元気です。
soramimiハーブショップ別館を読んでいたら、丁度イタリアンパセリの話題が出ていてちょっとゾッとしますね。アゲハの幼虫をうちのイタリアンパセリで育てておられるお客様が何人かおられるので、市場の野菜達の実情をひしひしと感じさせられました。

itarianpaseri.jpg

椎葉クニ子さん

カレンダーや手帳をお店に並べる時期がやってきました。
毎年、同じ様に季節は巡りますが、自分は小さなことでも何かやり続けていることがあるだろうか・・・と自分に問い返しました。
先日、NHKスペシャルで取り上げられていた「椎葉クニ子おばば」の生き方を見てからです。
私、草花に詳しい人には昔から憧れていたところがあるので、すごい人だな〜と本当に参りました。もし、見逃した方はNHKオンデマンドで(期間限定)。

店長が、おばばの話した草花の本だったかを、以前買って読んだ事があるというので、整理中の本棚から探してもらっているところです。見つかるのを楽しみにしています。
焼き畑農法を63年間守り続けておられるのですが、自然や神様、先祖に感謝する気持ちが背筋をピンとさせました。

来年のカレンダーを専用の額にいれています。
おばばにプレゼントしたら、どう言われるだろう・・なんてふと思ってしまいますが、額に入れるとそのままより、やっぱり素敵です。

calender.jpg