糖化

一昨日の夕方、親しいお客様から
「ニュースでカモミールティーの事をやっていたから、在庫はある?」
と、親切に電話をもらいました。
私が普段から、あまりテレビを見ないという話をしているので、夕方のニュースは当然見ていないと気を利かせて知らせてくれました。

カモミールが含む成分が身体の糖化を防ぎ、飲んでいるおじいさんはとても健康体だといった内容のニュースだったようです。
昨日の朝一番から、やはりカモミールティーを求めて来られる方がチラホラ・・・。続けて飲むことが大切です!
ニュースを見ていなかったので、ネットであらかじめ調べたりしておけば良かったのですが、
「カモミールの花ではなく、葉や茎をカットしたグリーンっぽいお茶だった。」
と話される方があり、ジャーマンが今の時期、雪の下で収穫出来る程生育しているのだろうか・・・と心配になりました。ネットでこのニュースを探してみると、長野の町で栽培しているジャーマンカモミールです。
カモミールティーは普通は花をお茶にしますが、葉や茎も捨てるのはもったいないし、無農薬で育てたものを刈り取って、全草お茶にしているのかもしれません。

いつも腹八分の猿とお腹いっぱい餌を貰う猿では、老化の違いがハッキリでていた特集番組を以前見た事があります。今の私達、いつもお腹いっぱい御馳走を食べ過ぎなのです。自分でも反省していますが、飽食時代に飢餓状態で暮らすのは至難の業ですよね。

シルバーのアクセサリーたちです。
silver-jewelly.jpg

贈り物

昨日のバレンタインデーは、チョコを買うというタイミングを逃してしまって、誰にもチョコを渡さずでした。
例年、店長に手渡しで下さる方からも、体調の具合などの理由で郵送でチョコレートが届きました。他にも一件届いたので、私にもお裾分けしてもらっています。

朝一番で来店して下さった方は、そういう記念日商法に乗らされるのが嫌だから、普段から素敵なものや、その人にプレゼントしたいと思うものがあれば関係無い時でも贈られているようです。
私にも、近くのパン屋さんで買われた食パンと流行の手作り塩麹を持って来てくれました。

とはいえ、店長に送って下さった二人には、それぞれが喜こんでくれそうなものを、一月の間に見つけなければ・・・とプレッシャーかかります。

こちらは6ペンスコイン付のイースターカードです。
イギリスでは、幸せを呼ぶ6ペンスコインをお守りや幸運の願いを込めて贈り物にしたりするようです。
イースターには赤ちゃんにその子の幸せを祈って、このコインを贈ります。

6pence-card.jpg

消去法

今日は山陰には珍しく、気持ちの良いお天気でした。
お店の壁は木の部分が半分くらいあるのですが、塗装屋のおじさんに早めに塗り直しを勧められ、壁のお化粧治し中です。

バラやクレマチスにも肥料をすき込んでやりました。
バラのお手入れに庭を回っておられる方から、
「肥料は、茶木用のものが一番バランスがいいですよ」
という話を先日お聞きして、早速実家から分けてもらったのですが、こんな所で役立つとは思っていませんでした。3年目に入るのに、成長が今ひとつのバラは、水の不足ではないかと思っています。原因と思われる点を消去法で消していくしかないですね。
花壇を見ながら、春になって新芽が出るかな〜と気になる植物がいくつかあります。きっと皆さんも鉢植えや花壇をそう思って見ておられる時期ではないでしょうか。

ウイリアム王子とキャサリン妃の缶入りティーパック紅茶です。
下の方が先に入ってきていたパターンで、プレゼントにおもしろがって買われる方が結構あったので、調子に乗ってまた入れてみました。

royal-wedding-tea.jpg

一筋の光

先日、クロネコヤマトからシステムを大幅にリニューアルしたとメールが届いていました。
何年も前から、
「ラベル状の送り状が出せますよ」
と、ドライバーさんの何人からも言われていたのですが、結局ウインドウズにしか対応していないため、昔からの伝票に手書きで宛先を書くというアナログでハードな仕事をしていました。
まだ確定では無いのですが、これでやっとマックユーザーにも明るい一筋の光が見えてきたようです。

私もきっと楽になると思うし、もしかしてベタ打ちしていたドライバーさんが一番願っていたことかもしれません。

春らしく、香りの商品もいくつか増えました。
イギリスのブロンリー社のコロンです。たっぷりの250mlで、シャワーの後でたっぷり使ってもらえそうなお得な商品です。ボトルの口が大きいので、ご希望の方にはアトマイザーをお付け致します。
『English Fern』シダをイメージしたブレンドではありますが、甘い中に爽やかさを感じさせる香り・・・という私個人の感想です。